夏休み最後の日!!
今年の夏はいかがお過ごしでしたか?
2018/08/31(金)公開
アントマン&ワスプ
【監督】
ペイトン・リード
【キャスト】
ポール・ラッド エヴァンジェリン・リリー
マイケル・ダグラス マイケル・ペーニャ
ハンナ・ジョン・カメン ローレンス・フィッシュバーン
【ストーリー】
1
元泥棒で離婚歴もあるアントマンことスコット・ラング(ポール・ラッド)はFBIの監視下にあり、最愛の娘ともなかなか会えずにいた。ある日、新型スーツでパワーを手にしたワスプことホープ・ヴァン・ダイン(エヴァンジェリン・リリー)と、アントマンスーツの開発者ハンク・ピム博士(マイケル・ダグラス)が彼を訪ねてきてスコットに助けを求める。
マーベルの人気キャラクター・アントマンを実写映画化した『アントマン』の続編。体長1.5センチになれる特殊なスーツを着用した主人公と、さらに進化した新型スーツを身に着けたヒロインが組んで悪に挑む。前作同様ポール・ラッド、エヴァンジェリン・リリー、マイケル・ダグラスらが出演し、監督のペイトン・リード、製作のケヴィン・ファイギも続投している。
2
小さくなるほど強くなる、身長わずか1.5センチの最小にして最強ヒーロー・コンビによる痛快バディ・アクション・ムービー。頼りなさすぎるヒーロー<アントマン>と、完璧すぎるヒロイン<ワスプ>──ふたりの前に、すべてをすり抜ける神出鬼没の謎の美女<ゴースト>が現れ、アントマン誕生の鍵を握る研究所が狙われる。敵の手に渡れば、世界のサイズが自在に操られてしまう! さらに、金目当ての武器ディーラーの襲撃や、アントマンを監視するFBIの追跡も巻き込み、人や車、ビルなど全てのサイズが変幻自在に変わる“何でもあり”の大騒動に! ユニークなパワーと微妙なチームワークで、アントマンとワスプは世界を脅かす“秘密”を守り切れるのか?
極小の主人公がヒーローの第2弾!
今度はコンビで、厚みが増していそうな期待感。前作よりも面白いと思います♪
2作目にしてしっくりと小さいヒーローが形になった?
緊張と緩和の取れたストーリー展開が見ものになっていそうですね!
期待値評価
アントマン&ワスプ
は
評価
3.2/5.0
です。
SUNNY 強い気持ち・強い愛
【監督】
大根仁
【キャスト】
篠原涼子 広瀬すず 小池栄子
ともさかりえ 渡辺直美 池田エライザ
山本舞香 野田美桜 田辺桃子
富田望生 三浦春馬 リリー・フランキー
板谷由夏
【ストーリー】
1
夫と高校生の娘と暮らす40歳の専業主婦、阿部奈美(篠原涼子)は、日々の生活に空しさを感じていた。一方、独身で39歳の社長・伊藤芹香は、ガンで余命1か月を宣告されてしまう。およそ22年ぶりに再会した芹香にもう一度みんなに会いたいと告げられた奈美は、ある事件が原因で音信不通になった仲良しグループ“SUNNY(サニー)”のメンバーを捜そうとする。
『サニー 永遠の仲間たち』を、『モテキ』シリーズや『バクマン。』などの大根仁監督がリメイクした人間ドラマ。舞台を韓国から日本に移し、仲の良かったコギャルたちの22年後の姿を、1990年代の音楽やファッションを交えて描く。40歳の主人公とその高校生時代を『アンフェア』シリーズなどの篠原涼子と『ちはやふる』シリーズなどの広瀬すずが演じるほか、小池栄子、ともさかりえ、渡辺直美、池田エライザ、板谷由夏らが出演する。
2
日本中の女子高生がルーズソックスを履き、空前のコギャルブームに沸いた90年代。そんな時代に青春を謳歌した女子高校生の仲良しグループ“サニー”のメンバー6人は、20年以上の時を経てそれぞれ問題を抱える大人になっていた。専業主婦の奈美は、ある日、久しぶりにかつての親友・芹香と再会するが、彼女は末期ガンにおかされていた…。「死ぬ前にもう一度だけ、みんなに会いたい」。芹香の願いを叶えるため、波が動き出す。梅、裕子、心、そして奈々…。かつての仲間は無事、芹香の前に再集結できるのか?
予告編を観た時に匂ったリメイク臭、紹介を読むとそうでした。
かといっても邦画は恋愛抜きの青春ものは面白くて見やすいものが多いイメージなので、なかなか期待できるのではないでしょうか。
楽しく観れるでしょう!でもラストは微妙かも?
期待値評価
SUNNY 強い気持ち・強い愛
は
評価
2.8/5.0
です。
縄文にハマる人々
【監督】
山岡信貴
【キャスト】
小林達雄 いとうせいこう 佐藤卓
小山修三 デニス・バンクス 池上高志
土肥孝 楠本政助
ナレーション:コムアイ
【ストーリー】
縄文時代という言葉を知っている日本人は多いが、1万年以上続いたとされるその実態を知る者はあまりにも少ない。しかし、それに近づく多くの者を虜にしてゆく縄文時代という巨大な謎。その魅力の正体がどのようなものなのかを識者や遺物に触れることで紐解いていき、日本人の世界観の源流、さらには人間が作り出すことのできる新しい世界の可能性についても探ってゆく。また、1000点近く紹介される縄文土器や土偶たちの想像を超えた造形の数々も必見だ。監督は『死なない子供、荒川修作』の山岡信貴。
うおおおぉ!!
これはかなり個人的に気になるテーマであります!!
作品本体とはあまり関係ないところで興味が惹かれています。
縄文時代ではなく縄文文化なのはもう間違いないと言っていいのですが。
なぜ、原始的に捕らわれたままなのでしょうか?
縄文にはとんでもない謎が隠されている!!
そう、縄文にハマってしまうのです♪
期待値評価
縄文にハマる人々
は
評価
3.0/5.0
です。